日本
日本では紛失した。失念した。でなぜか許される。仕方がない、となる。 しかし、これはおかしい。 責任ある立場なのだから、紛失や失念自体が罪であるし、重要な事項や文書を忘れたりなくしたなら、かなり重い罪となるはずだが、この国ではなぜか、そうなら…
おそらくだが、ロシア政府はあまり強い弾圧はできない。なにせ前例があるからね。ロシア帝国は奴隷のように国民を使いすぎ、市民革命によって滅ぼされたという前例がね!! 対岸の火事じゃなくて、まさにその地でね!! たぶん、アメリカ人や日本人より遥か…
中国のスマホゲーって、原神とか崩壊3rdとかが該当するんだけど、すっごく日本人好みのカトゥーンだと思うんだよね。10年以上まえにマビノギが始まったとき、個人的にはすごくいいと思ったし、この路線を支持したけど、日本ではテイルズシリーズがおしいと…
ウクライナは「避難民」なんだってさ。「難民」じゃないんだって。 多分、欧米白人の頭の中では難民ってのは小汚いカラードの異教徒であって、美しいホワイトのウクライナ人が難民なんてあり得んってことなんだろうな。日本のメディアも追従してて馬鹿みたい…
戦争のコスパは悪い。 かつては攻め込んで首都を攻略するのが常道だったが、今は、反政府勢力に武器供与して、親〇政権をつくるという手法が主流だ。アメリカもよくやっている。というか、イランもアフガンもそうだったのに、親米政権にならなかったので、ボ…
eスポーツは嫌いだ。日本ではとんと流行らないが、流行らなくていい。 ただ、世間がもつeスポーツへの偏見というのに与するわけじゃない。そうじゃない。 たとえば、eスポーツはスポーツではないというやつがたくさんいるが、頭が悪い。スポーツは英語で競技…
夫婦共働き。共同で家事育児というのはもともと日本の伝統であった。 サラリーマンが大量に誕生し、給与がうなぎのぼりだった戦後のあだ花こそが専業主婦である。 というのも、戦前において国民の九割は農民だった。 いまも農家は共働きだが、当然国民のほと…
日本のサービスがいいは嘘だ。 というか、本当だが、肝心な「サービス」がいいわけじゃない。 第三次産業、小売りは「愛想がいい」のであって、サービスがいいわけじゃない。 個人的に一番サービスがいいのは、インド人がやっているカレー屋で、あいつらすぐ…
私は田舎のPGである。 日々、日本は格差社会なのだな、と思う。 TVやネットを見ると、もはや抜き差しがたいものがあるのだろう。 家賃10万円というのを、普通のことのように語る人がいる。あり得ん。私の町でそんなことをいえば、なんというブルジョアと思…
昔、韓国人の留学生が一週間ホームステイしていた。 優しくてきれいなお姉さんで、日本語の勉強をするために日本にきていた。 しかしだ、日本の女性とは違い、韓国女性はとにかく気が強かった。 優しいお姉さんなのは間違いなかった。が、後続車に追い越され…
西洋文明、とくにギリシャローマに始まる文明は写実文化で、人類で初めて写実主義を生み出した偉大な文明だ、と日本人は思っており、これは単純に西洋人の思い違いと押しつけの産物なのだが、この妄言を信じてしまう理由もあって、それは、日本人の属する中…
AutoCADを無料で使えるソフトを2000円で販売していた無職が捕まったそうだ。 AutoCADは買い切りライセンスではなく、サブスクリプションなので、相当クラックは難しい。 それをクラックできるとは、無職にしておくのが惜しい人材だが、日本企業はこういう人…
共産党の「いわゆる敵の出方論」に立った暴力革命の方針が話題のようだ。 まあ、日本らしいアホみたいな政策である。「論」ではないもにに「論」とついているのも、日本らしい(行政学の「論」はたいていそんなもんで、「ぼくの感想」ばかりだ)。 さすが、…
フィラデルフィアは旧首都にもかかわらず、ゾンビシティーなどと呼ばれ、麻薬中毒者だらけなんだそうだ。 でも、私は映像見る限り、やっぱりアメリカは「豊かな国」だなとしか思えなかった。 「麻薬中毒者さえ」小奇麗な身なりをしている。スマホを弄ってい…
ナイジェリアのボコハラムの話をきくと、アフリカは後進国だと思う日本人が大半だが、ナイジェリアは21世紀後半にはGDPトップ10に入ると目されているし、実際そうなるだろう。 ボコハラムみたいなのがいるのに? と思うのは、日本人だからだ。 貧困の差…
単純にホームだからだ。野球やサッカーでもそうだが、ホームでの勝率は高いものだ。 考えてみれば当然で、外国の選手からすれば、日本に来たこともないやつも大半で、慣れない土地、慣れない食事で戦うのと、日本人選手なんて慣れた土地、慣れた飯で戦うのだ…
またひとつ、自己責任論者(自分以外が責任取れ論者)が喜ぶ単語が生まれそうだ。 自粛、である。 本来、自粛というのは、「自主的に控えること」ということだが、最近、自粛を強制や要請の意味で使う人が増えた。 どう考えても、外出自粛うんたらのコロナの…
日本人の多くは、日本語は表現豊かで英語はかっちりしているからビジネスに向いているみたいなことを言うが、違うと思う。 そもそも、99%の日本人は日本語しか喋れないからそう思うのだ。英語のネイティヴも同じことを思っている。彼らにとって英語は表現…
ダイジェストを見た感じ、オリンピックよりは全然マシだったと思う。 いつものことだが、日本人は「金」と「利権」が絡むと、「恥」も「外聞」も「矜持」もなくなり、ゴミと化す。 マスコミや政府の感じからして、パラは予算がずっと少なかっただろうし、ス…
志らくは面白くないし、偉そうだしで嫌いだが、中田翔の件で、「暴力事件を起こした人間をすぐに一軍起用する巨人はクソ」(超解釈)みたなツイートをしたらしい。珍しく正論だな。と思ったが、なぜか炎上したらしい。 やっぱ野球界はおかしい。 そして、野…