英語
日本人は明治維新以降英語偏重だったせいで、英語はかなり前から国際語だったと信じて疑わないが、英語の覇権が決定的になったのは20世紀も後半になってからである。 たとえば、国際単位系の学会、委員会では仏語が公用語とされていて、文書は仏語のみだった…
英語と日本語の違いを「主語が明確」とか「論理性」だと思っている奴がいるが違う。 最大の違いは「冠詞の有無」である。 冠詞は日本語にも、日本語が巨大な影響を受けた中国語にも存在しない。 冠詞はその構造上、近代を生み出した一つの要因だと私は思って…
日本人の多くは、日本語は表現豊かで英語はかっちりしているからビジネスに向いているみたいなことを言うが、違うと思う。 そもそも、99%の日本人は日本語しか喋れないからそう思うのだ。英語のネイティヴも同じことを思っている。彼らにとって英語は表現…