社会
個人的なことをいえば、LGBT問題はどうでもいいのだ。 それは無関係だとか、意味がない、という意味の「どうでもいい」ではない。 男女に拘泥すること自体、性別をどうこういうこと自体、どうでもいいのだ。 LGBT論者も結局は男女にこだわっていなくても「性…
トランス男性が女子トイレに入ってくるのが怖いという女性の意見はもっともである。 まず第一に、トランスかどうかは、見た目では判断がつかないという事実だ。この時代に、髪が長くてスカートをはいているから女性なんてステレオタイプが通じないのは明白だ…
これからは宗教の時代だ。 伝統宗教じゃない。 カトリックも仏教宗派も衰退する。 そういうのじゃない。 創価学会だって、統一教会だって衰退する。 もっとマイルドな宗教だ。 これから個人は益々孤独を深める。特に日本人は、日本語の不都合な特性は強まる…
最近、紬ちゃんが赤ちゃん名前ランキングで一位になったうえ、澪、律も高いランクにいる。 確かに、親はけいおん世代で、私も「けいおんネーム」と呼んでいるが、しかし、変ではある。 梓がないのだ。 唯もない。 上位に主人公である唯がなく、また一番人気…
news.yahoo.co.jp は? 頭おかしいの? なんで、復興税を防衛費に回すの? そんなの誰が了承するの? 増税されて賃上げできるわけない。イミフすぎる。 そもそもこの復興税自体が、彼らにとっては「復興」のためじゃないんだよねえ。 おともだち同士で儲ける…
旧統一教会、現家族連合は今回の件で全くダメージを受ける気配がない。政治家たちは殺されるリスクよりも、統一教会を守る姿勢を示している。 おかしいと思うだろう? 多分、世界中からそう思われているね。日本はカルト宗教と首相が癒着しているやばい国で…
news.yahoo.co.jp これって何がいかんかって、読み間違いとかの次元じゃないわけ。 団塊の世代ってのは教科書ワードなのよ。 つまり、段階やバブルという文脈そのものが理解できていないわけ。ちゃんと勉強してたら、ダンカイという音しかこないとわかるのだ…
www.dailyshincho.jp 前から思っていたが、「客に負担を強いて儲けようとする」からこういうことになる。多分、海外だと多少の万引きリスクは承知で導入するのだろうが、そういった「小さな損」に厳しい馬鹿ばっかだから、店員を配置するという愚を犯す。 日…
npn.co.jp 何年か前に、アイスケースに入って炎上した事件を知らんのだろうか。しかし、常人はアイスケースに入ろうとまず思わないし、思ったとしても、それを面白いとは思わない。 馬鹿の思考回路には一定の法則性があるのかもしれない。要研究ではないか。
また食品偽装である。 まあ、昔からだろう。今に始まったことじゃない。 なにせ、これまでも食品偽装はいっぱいあったのに、抜本的な改革もなにもせずにきたんだから。 それに日本は偽装大国かどうか知らないが、隠蔽大国である。 これだけは世界一だと間違…
www.sankei.com 無暗に安い商品は悪い。安かろう悪かろうは常識だ。 そしてこれは人材にも当てはまる。日本企業は一貫して、安く雇用しようとしてきた。当然だが、安い人材は悪い。安かろう悪かろうは雇用にも当てはまる。 なぜわからないのか?? 消費者が…
弱者男性というのは、そもそも生物原理から見放された存在だ。 女性は本能的に弱い男性を嫌う。 これは理屈ではない。本能である。だから説明することはできない。稀にダメンズ好きがいるが、珍しいからこそ話題になる。彼女らは本能の要請に従っていない壊…
日本では紛失した。失念した。でなぜか許される。仕方がない、となる。 しかし、これはおかしい。 責任ある立場なのだから、紛失や失念自体が罪であるし、重要な事項や文書を忘れたりなくしたなら、かなり重い罪となるはずだが、この国ではなぜか、そうなら…
身体障碍者は、精神が弱いわけではないので、クズ率に健常者と差があるわけではない。
そのうち、「AIが言ってたから」と言い出す奴が出てくる。 新聞に書いてあった、TVで言ってた、ネットで見たの進化形態だ。 AIなら公平と思うか? いや。AIのパラメータを決めるのは人間だ。つまり、AIのパラメータを決めたやつの支配されることを意味する。…
従軍慰安婦問題は、あったいえばあったし、なかったといえばなかった、と思う。 これは日本社会特有の問題が絡む。 たとえばロッキード事件、ここでは田中角栄に権限があるかどうかが争点となった。確かに政府のシステム上も法令上も、権限はないのである。…
最近あさりの産地偽装が話題だが、確かに若干違和感があった。スーパーに並ぶ量が異様に多く、また、選別していないのか、大粒小粒のあさりが混じっている。普通、あさりのサイズは似たようなものに統一されているはずだし、並ぶ数が多すぎる。 で、産地偽装…
女の世界では、好き放題生きている女は尊敬されるらしいが、男の世界ではない。 そりゃ、好き放題女を抱き、快楽におぼれている男は、男から「憧れ」は受ける(誰だってそういう人生がいい)が、「尊敬」はされない。 男が尊敬するのは、忠義で死んだやつと…
結婚のメリットって、占有セックス権の確保と社会的地位の確保が最大のメリットだった。 今はそんなんない。 好きなだけセックスできるし、独身だからって白い目で見られるわけでもない。 だから私は、自由にセックスできる男は結婚する必要ないんじゃないか…
カップ付きババシャツもたぶん、いま改名されているのだろう。 わからない。 パーカーをフーディーとか呼ぶときいた。なんじゃそれだ。意味は分かるよ。hoodyだろうさ。 でもね、私はレギンスもスパッツって呼びたい。
群馬県だったか何県だったか忘れたが、都道府県の魅力ランキングに文句を言っているらしい。裁判も辞さないらしい。 なんとうか、民間企業が勝手にやってるおふざけみたいなランキングを真面目に取り合うのが馬鹿みたいに私には思える。こんなん鼻で笑って終…
AutoCADを無料で使えるソフトを2000円で販売していた無職が捕まったそうだ。 AutoCADは買い切りライセンスではなく、サブスクリプションなので、相当クラックは難しい。 それをクラックできるとは、無職にしておくのが惜しい人材だが、日本企業はこういう人…
みずほのシステムを金融庁が管理することになるらしい。 なるほど。いつものあれだな。 「仕方ないから」で、災害を理由にじゃっぶじゃっぶ血税を使うやつ。福島でもコロナでもあったやつ。 つまり、金融庁自体はシステムを管理できない。そりゃ、技術者を抱…
共産党の「いわゆる敵の出方論」に立った暴力革命の方針が話題のようだ。 まあ、日本らしいアホみたいな政策である。「論」ではないもにに「論」とついているのも、日本らしい(行政学の「論」はたいていそんなもんで、「ぼくの感想」ばかりだ)。 さすが、…
親ガチャという言葉があるらしい。 これを女子アナとか芸能人が批判したようだが、基本的に的外れだった。いかに的外れか書いていく。 1.親は一生懸命育ててくれた 当たり前である。 それは「前提」として、金持の親か貧乏の親か。どっちがよいか? という…
いまコロナを理由に私腹を肥やしている連中がいる。去年、GoToトラベルに兆単位の金を投入したり、コロナ隔離のためにアパホテルを高額で借り受けたり。 いつもそうだが、日本では不幸や緊急事態を理由に私腹を肥やすやつがいっぱいいる。 東日本大震災もそ…
デジタル庁の真の目的は何か。 もちろん、「癒着」「お友達へのお金配り」「外郭団体天下り」である。 というのも、デジタルはお金配りが容易なのだ。 たとえば、土木建築分野では積算根拠が存在し、異様な金額の入札はできないし、発注もできない。 かつて…
最近理解できないもののひとつに、ネットのリアルタイムイベントがある。 どういうことか。 いわゆるオンラインライブとか、動画配信というやつだ。おっかけ視聴はできるものの、通常のアップロードした動画と異なり、視聴制限があり、一週間程度しか見れな…
フィラデルフィアは旧首都にもかかわらず、ゾンビシティーなどと呼ばれ、麻薬中毒者だらけなんだそうだ。 でも、私は映像見る限り、やっぱりアメリカは「豊かな国」だなとしか思えなかった。 「麻薬中毒者さえ」小奇麗な身なりをしている。スマホを弄ってい…
刑罰や拷問には、社会的な恥辱を与えるというものがある。 日本では市中引き回し、ヨーロッパでは恥辱の樽と呼ばれるものがそうである。 人間は社会的な動物であるので、「犯罪者」であることを公開されること自体が「罰」として機能するのだ。 そういった意…