アメリカ
最近しっくりくる説を見つけた。 これは、「アメリカ国体説」と同じくらいしっくりきた。 失われた30年なのではなく、30年前までが「実力以上に経済が成長していただけ。単に適正なのが今」というものだ。 ここは、日本のメディアや自意識が「自助努力」で経…
www.asahi.com 欧州や中国では禁止の流れなのに、政府が率先して支援するとか馬鹿なんだろうか。 そもそも出端の技術で、信頼性も信用性もあるのかわからないこんなゲテモノに、保守的な日本政府がイケイケドンだなんて・・・。 アメリカ様に言われたんだろ…
news.yahoo.co.jp クソヒーロー映画なんて誰が見るんだ? という正論は置いておいても、最近の若者はアメリカのエンタメを「格下」に見ている。アニメ、漫画、お笑い、ゲームなんでも日本Asナンバーワン、である。最近は野球も追加された。 これがパラレルで…
たぶんだが、主要国でアメリカ人ほどナショナリストはいまい。 なにせ、国家のために何ができるのかというケネディの演説が今も名演説の国だ。 他民族国家ではないのか? って。 だからだよ。 だからナショナリストばっかりなんだ。 多様な人間のいる社会だ…
日本にもかつては心付け、茶代などと呼ばれるものが存在した。 これはチップと似て非なるものだ、というやつも多いが、似たものであると私は思う。 アメリカのチップだって、固定サービス料と化している場合もあるのだから、ケースバイケースなのは同じなの…
ロシアにすり寄るドイツやスリランカ、NATOに入りたいがためにトルコの言いなりになる北欧。 日本ではなぜか叩いている奴が多いが、外交ってそういうもんだろ?? いつでもアメリカを後ろから斬れる状態にしておくのが国際関係だってのに、アメリカの前で全…
中国の偵察気球がなぜか突然世界中で発見され、過去の事例が持ち出されている。 都合よすぎる。 そもそも、これはアメリカの国内の底辺アメリカ人へ向けたプロパガンダにすぎない。 そのプロパガンダを日本人が真に受ける必要はないのだが、アメリカが言えば…
旧統一教会、現家族連合は今回の件で全くダメージを受ける気配がない。政治家たちは殺されるリスクよりも、統一教会を守る姿勢を示している。 おかしいと思うだろう? 多分、世界中からそう思われているね。日本はカルト宗教と首相が癒着しているやばい国で…
多分、政府の要請なのだろうが、メディアがアメリカの物価は高い物価は高いと連呼するようになった。 最近急激に国内が物価高になったので、アメリカはこんなに高い! 日本は高くない! という風潮にもっていきたいんだろう。馬鹿なのかな? と思う。 レスト…
やっぱりね。少し前に予測してたけど、アメリカの軍需産業のための戦争だったね。5兆円だってさ。 ほとんどのアメリカの国民は損しかしないわけだけど、そこはポピュリズムの国、ウクライナ悲劇ポルノで国民を騙す。ハリウッドやスポーツなんでもかんでも利…
今後、スタグフレーションは加速する。 というのも、日本企業は世界一海外で製品を製造しているからである。絶対値でいえばアメリカだが、国内海外比率だと世界一だ。 つまり、このまま円安になると、国内企業の国内需要製品すら海外から輸入するありさまな…
岸田が「ロシアの行っていることは戦争犯罪」とかいったようだが、もういい加減にしてくれよ。ウクライナはもういいよ。シリアではロシアは戦争犯罪じゃなくて、なんで白人を殺すと戦争犯罪なの? もう、欧米追従はやめてくれ。 ウクライナ人は難民じゃなく…
まーたアメリカか。まーたか。もう驚かない。 ウクライナの右翼義勇兵(アゾフ連隊とかかね)はもともとクリミアのときにアメリカが訓練したそうだ。なんだいつものやつか。 タリバンやアルカイダと一緒だね。 ロシアは自分で出張る分ずっとマシな気がする。…
資本主義の行き詰まりを特需でどうにかしようとしてないか? コロナ特需、ウクライナ特需。これからこうやって、特需を3,4年に一回作り出さないと経済まわらんのじゃないか? 最近そういう気配を感じる。 かつて金本位制だった時、金本位制のままでは資本…
何度も言うが、ウクライナ戦争に対する報道は偏向報道である。 まあ、キャプションはキャッチ―さを狙ったものだが、実際のところ、ゼレンスキーは無罪ではない。 なぜなら戦争は人災である。100%ロシアが悪いなどあり得ない。 交通事故でも10:0とい…
sanhouten.com この言説は一理ある。 英植民地だったはずのシンガポールが中国化することで先進国になったのと同様、日本もかつては脱中国によって平安時代を迎えた。 このときの国風文化(脱中国化)が経済的に効果的だったのは、それまで倭国は朝鮮半島に…
漫画にサブスクが登場しないのは、音楽や映画とは決定的に違う点がある。それは漫画はコミック売り上げで成り立っているから、サブスクやYoutube無料配布では大赤字なのだ。 たとえば、音楽の場合、曲は昔から無料で垂れ流していた。現在は昔よりもライブが…
大麻の依存性は低いから解禁みたいなことをいうやつがあるが、依存性は大した問題ではない。問題なのは周辺の人間への害である。だから副流煙が問題となったため、たばこは分煙になり、規制されてきている。 たばこ自体の依存性はかなり高いが、副流煙さえ規…
おそらくだが、ロシア政府はあまり強い弾圧はできない。なにせ前例があるからね。ロシア帝国は奴隷のように国民を使いすぎ、市民革命によって滅ぼされたという前例がね!! 対岸の火事じゃなくて、まさにその地でね!! たぶん、アメリカ人や日本人より遥か…
戦争のコスパは悪い。 かつては攻め込んで首都を攻略するのが常道だったが、今は、反政府勢力に武器供与して、親〇政権をつくるという手法が主流だ。アメリカもよくやっている。というか、イランもアフガンもそうだったのに、親米政権にならなかったので、ボ…
民間企業のボイコットを見てると、なんかイジメみたいでいやになる。 確かに軍事的にロシアは強いかもしれないが、経済的にはしょぼいんだから、アメリカ・EUがやってることは弱い者いじめにしか見えない。そりゃあ、ウクライナという弱者を殴ったのはロシ…
戦争は結局市民が損をする。 水木しげるは、どっちも腹が減るだけ、といったが、これは一般市民のことだ。 ロシアに対する経済制裁もプーチンは困らない。庶民から搾取すればいいんだから。 ルーブルが紙くずになり、物資は手に入らず、ネットは制限される。…
sanhouten.com 上の記事を読んで、あ、そうだなと思ったことがある。最近、やたらとディズニーキャラやスヌーピーを見つけるのだ。確かに、昔からディズニーは一定の人気があったのはそうだが、いまや100円ショップにもあふれていて、私の娘もそうだが、…
相変わらずのロシア叩きの偏向報道にうんざりする。見ている限り、口先だけでも民間人は狙わないと言い切っているロシアに好感を覚える。アフガンでもイラクでも、アメリカは民間人を殺しまくったが、さして非難されず、口先ですらほとんど言わなかった。ま…
世界がロシアを非難しているとかいうやつは馬鹿である(もしくはピュア)。そもそも口先ではロシアを非難していても、実際はほとんどの国は喜んでいるのだ。なぜか? 儲かるからだ。 たとえば自民党は大喜びだ。これまで北朝鮮の脅威を煽り、防衛費をどんど…
ウクライナが戦争のリアルというが、まだアフガンのアメリカ撤退からタリバンの進駐のほうが戦争っぽかった。私がいろいろなアーカイヴで見てきた戦争だった。 ウクライナのそれは戦争には見えない。なぜなら、多少の誤爆(アメリカやイスラエルも「意図的な…
アメリカの会社もクレームに弱い。 LGBTだのポリコレだのは、ようは企業がクレームに弱いというだけの話である。 多くの消費者が望んではないが、クレームがつくから対応する、という。日本企業でもよくあるやつだ。 クレーマーは実は「買ってすらいない」場…
Pinterestみたいな著作権無視、勝手にクロールして情報収集、そのくせ、勝手に集めたイラストを閲覧するにはログインしろ! 泥棒みたいな、というか泥棒そのものである。 こんなのが素晴らしい素晴らしいと称賛され、株価が爆上がりしているし、一体全体何で…
ネットの情報量は増えたが、増えただけで、身がない。 身がないだけじゃなく、無意味にコピペされたデータが乱立していて、中身もない。 情報量だけ増え、情報自体は増えていない。 たとえば、youtuberが配信をする。切り抜きが乱立し、さらにその切り抜きを…
日本の治安の良さは、ヤクザやチンピラが儲かる仕事である、というのが最大の理由だと思う。 彼らは儲けを手放したくないので、一線を越えてこないことが多い。警察沙汰になって、折角の儲けを失いたくないのだ。もちろん、アメリカだって、ベガスを支配する…