憂邦烈士連合会@ソロプレイ

IT、PG、アニメ、エンタメ、政治、歴史、時事、社会、カメラ、etc

原理的にITテクノロジーはアメリカが有利にできている

 原理的にITテクノロジーアメリカが有利にできている。

 TwitterAmazonFaceBookには新規性もなければ、特殊なテクノロジーも使われていない。誰でもできることだ。しかし、こういったプラットフォームは英語圏でないとまず無理なのだ

 ついでいえば、プログラミングというのはコモディティの極致のようなもので、誰が作ってもまあ大差ない。
 半世紀前なら天才プログラマーもありえたが、今はどうでもいい。マシンパワーと膨大なライブラリとサンプルコードがすべてを解決してくれる(まあ99.9%の話で、0.1%の分野では天才が必須。AIとかね)。

 ITテクノロジーに幻想を抱きすぎているきらいが、世間にはある。

 アメリカ製アプリも日本製アプリも大差などない。別日本のアプリはしょぼくない。AWSもアズールも何もすごくない。

 そもそも原理的にITテクノロジーのソフトウェアで欧米に勝つことは原理的に不可能だ。これは中国も同じ。なぜなら、そういう風に仕様ができているから、としか言えない。

 逆に言えば、TSMCのようにハードウェア方面こそ欧米に打ち勝てる部分なのだが、このハードウェアで日本は圧倒的にアメリカや韓国、台湾に後れを取っている。
 そう、しょぼいのはソフトじゃない。半導体の方だ
 ルネサスみたいなゾンビは早くどうにかしろ。

 なにせ、ソフトはどうにでもなる。
 別にソースコードを買えばいい。
 そこにはイノベーションなどない
 コピペで最新コードも1秒で手に入るのだから。ハードはそうはいかない。設計図があっても製造できるわけではない

 半導体は膨大な投資とノウハウの塊であって、もはや追いつくことは困難である。
 まだ国産クラウドとか言っている方がマシで、モノづくり! 半導体! とかもう馬鹿を休み休み言え、だ。

 ではなぜITテクノロジー(ソフト)で欧米に勝てないのだろうか。

 まず、コンピュータの基本仕様が英語だからだ。
 ASCIIコードにさえ対応していれば英語のソフトはそれで全て賄える
 しかし、非英語地域、特に東アジアのような文字コードの世界だと、絶対ローカライズが必要で、そのためにコストが絶対に嵩み、バグも生まれ、互換性も下がる

 欧米でコモディティ化したコードもローカライズしなきゃいけない。そして、逆はない

 さらに、ITテクノロジーは基本的に、先行したやつがほぼ総取りする世界だ。
 だから、いくら国内でイケイケドンドンでも、世界最大の市場であるアメリカで覇権を握ったプラットフォームが結局勝つのだ。

 一太郎などいい例だろう。Wordに勝てないのだ。

 mixiもそうだ。フェイスブックが優れていたわけではない。技術的にも経営的にも。ただ単にザッカーバーグアメリカ白人だったから勝ったのだ!

 Wordがいくら日本語表示がくそであっても、WindowsなりWebなりのプラットフォームがアメリカ製なのだから。

 さらに無視できないのは、アメリカの国内法は事実上国際法として機能するという側面だ
 あとはEU独占禁止法あたりも事実上国際法だ。いまも世界は欧米の法に支配されている。

 日本の国内法は世界では一切通じないが、アメリカの国内法は諸外国は従わざるを得ず、EUロハス指令なども同様だ。別に強制力はないが、従わないといけないのだ。
 我々は今も白人の奴隷なのだ!

 だから自国のIT企業に有利な立法が当然、行われる。
 ゆえに、日本のIT企業が勝つことはない。絶対にない、と断言してもいい。自動車のように勝つことはできない。なぜなら、何度も言うようにITビジネスには技術は不要であって、「どこの国」か? の方が一億倍は重要だ。

 有利になれば必ず不利な法律で反逆される。
 実際、EUはMSなどにいやがらせをしているが、日本は出来ない。中国もできないし、ロシアもできない

 なぜなら、EUアメリカ以外の国内法は国際法として認められないからだ。世界は今も欧米の植民地なのだ。

 これがハードなら話はそこまで簡単ではない。

 代替品がない場合があるからだ。
 ソフトなんてのはなくなっても、すぐに誰かがつくってしまうが、ハードはそうはいかない。だからTSMCにはファブレス企業は誰も逆らえない

 「じゃあ自分で作るもん!」ともいえず、ほ、ほかの企業にやらせるもん! とはいっても、選択肢はSamsungくらいしかない。合い見積もりすらできるような状況にないのだ。

 ここまで読んでわかると思うが、ITテクノロジーは「いいものはいつか知れ渡り、売れる」という世界ではなく、宣伝と国家の後ろ盾と資金、プラットフォームの初期仕様依存、という非常につまらないもので決まってしまう
 経営の手腕などというものも、ほとんど関係がない。日本人が天皇よりも崇拝するジョブスはぶっちゃけ猿でもよかった。

 ChatGPTの自然言語処理は革新的だったが、ソフトウェア処理でこういう革新はほとんどないと考えていい。というか、出尽くしたといっていい。今は数学的なものをアルゴリズムでどう実現するか? と言う時代だ。
 マシンパワーのなかった時代ではないからだ。

 スレッズがXに勝てないのは、後追いだから、という理由しかない。
 Xは何も優れていないし、すごくもない。ただ10年以上皆が使った結果、プラットフォームになっているだけなのだ。

 ITはそういう意味では非常に権威的で、ベンチャーの夢! みたいなのも、実はもうほとんどない
 投資家たちが囃し立て、株式で儲けるためだけに存在するようなものだ
 このへんが日本人は何もわかっていない。

 アメリカ人がITベンチャーに投資するのは別にITのためではなく、株で儲けるためでしかない。
 実際、GAFAM以降に現れたベンチャーで何か革新的だったものは数えるほどしかない。ほとんどは売り抜けて終わりだ。

 ITを技術の文脈で考えているから日本はダメなのだ

 IT(ソフトウェア)はマーケティングと政治と株式売買でほぼ99%出来ている。
 技術は0.5%くらいだ。この比率は年々下がっている。そのうち0になるだろう
 中身は同じでガワだけ違うシステムしか存在しなくなる。
 実際、スマホゲーは全部ルールが同じでガワだけ違うものが何百もリリースされていて、うんざりする。こういうとき、海外の人間は日本人よりも創造性がないと考えてしまうが、そうではないのだ。ITでの金儲けに創造性は必要がない

 特に政治は重要で、情報を扱う以上、政府はIT企業の情報が欲しくてほしくてたまらない。
 だから癒着するし、アメリカは国内法を使い、世界中の情報を勝手に閲覧する。
 ITハードウェアの場合、政治で問題視されるのは貿易だけだが、ソフトウェアの場合はそうではない。はるかに重要なのだ。

 中国の首脳陣が日本の馬鹿政治家やアホ官僚と違って有能なのは、これがすべてわかっていることだろう

 アメリカ製のプラットフォームを拒否しているのはそのせいだ。
 Windowsは使っているが、スタンドアロンでも使えるクライアントOSなどどうにでもなる。
 問題はWebプラットフォームやスマホアプリのほうだ。
 ファーウェイをアメリカが恐れているのは、ファーウェイは中国独自のIT体系を生み出すことが可能な唯一の中国企業だからだ。
 アメリカで商売することを恐れているのではない。アメリカンルールそのものへの挑戦を恐れているのだ。