憂邦烈士連合会@ソロプレイ

IT、PG、アニメ、エンタメ、政治、歴史、時事、社会、カメラ、etc

僕ヤバ最終回

毎週楽しみにしていたが、ちょっと最終話は拍子抜けというか、アニメのみの視聴者にはピンとこなかったのではないか? 2期は絶対にやらないとダメだ、と思った。 昔の改変万歳時代なら、普通に市川が告って終わりとかいう最悪なことしそうなので、令和の漫…

世間は勘違いしているが、自殺というのは「死ぬほどつらい」から死ぬんではない

世間は勘違いしているが、自殺というのは「死ぬほどつらい」から死ぬんではない。 そういうケースは稀である。 なぜなら、つらくても生存するように人間はできており、なぜならそれが生命の基本原理で、理性ごときで逆らえない。 ではなぜ、人は自殺するのか…

終末のワルキューレって漫画がうけてるみたいだけど、個人的に強い神っていえば、アテン、ミスラ、テトラグラマトンで三傑

終末のワルキューレって漫画がうけてるみたいだけど、個人的に強い神っていえば、アテン、ミスラ、テトラグラマトンで三傑だと思うんだよね。 たぶん、わかる人の方が少ないと思うけどさ。 アテンっていうのはツタンカーメンの父、アクアンアテンが信仰した…

【プリキュアとジェンダー】 サリーを見た令和の幼児

娘に魔法使いサリー(2期 1989~1991)を見せたところ、魔法使いではないといわれた。 きいてみると、娘の中では、魔法を使ってバトるのが魔法使いというイメージで、そりゃもちろんプリキュアの世界観であった。 私の小さい頃は、美少女戦士セーラームーン(…

【アメリカ崇拝の極致】気持ち悪い

ここまで圧倒的なアメリカ崇拝をしているのは日本だけ。きもすぎて吐き気がする。 当のアメリカ人でさえ自虐も込めて2割もアメリカが悪いと言っているのに、日本ではほぼ0。 ネットでは、日露の因縁は~とかいう馬鹿がわいていたが、露土の因縁はもっと根深…

闇バイトいう言葉がよくない

メディアはなぜ、犯罪への加担行為のことを「闇バイト」と呼ぶのだろうか。言い方がマイルドすぎて、犯罪臭が脱臭されている。これは、売春をパパ活と呼んでいるのに等しい。 パパ活なんて、援助交際よりさらにマイルドな言い方になったせいで、あたかも「ま…

AIと音楽

AIの画像処理はかなり高度な次元になってきた、と思うが、実際のところ、細部はかなり変なことが多い。しかしながら、人類は視覚を発展させてきたサルの仲間で、資格の処理能力はとても高く、聴覚や言語処理能力の数十倍の処理速度だとされている。 逆にその…

N国が議席を保持しているのを見ると、わけのわからないが馬鹿に受ける公約やテーゼを使って当選するのが正しい道なのだろう

N国が議席を保持しているのを見ると、わけのわからないが馬鹿に受ける公約やテーゼを使って当選するのが正しい道なのだろう。 日本の左翼がダメなのは真面目なテーマでやろうとするからだ。自民党みたいに金の話をするか、N国みたいに馬鹿な話をするか。 特…

相貌失認というのがある。これは脳障害の一種として言われているが、私は往々に経験的な要素も強い気がする

相貌失認というのがある。これは脳障害の一種として言われているが、私は往々に経験的な要素も強い気がする。 というのも、ハリウッド映画で、登場人物の区別がつかず話がよくわからないことがあるのだ。 特徴のない白人黒人の区別は難しく、これは完全に経…

青い目の後継者

日本人は外国ものが大好きで、伝統的なものとか日本的なものを、むしろ「外人がやってる」ことが増えた。 最たるものが柔道で、日本ではほとんど習っているやつなどいないが、フランスではなぜか大人気で、男の子の習い事ベスト3に入っていたりして、もうわ…

イセエビは確かにうまいエビだが、火を通すならクルマエビとかの方がずっとうまい

イセエビは確かにうまいエビだが、火を通すならクルマエビとかの方がずっとうまい。 大きいサイズなのでどうしても火を通すと大味になるし、エビ特有のパサパサ感が強く出てしまう。 イセエビでじゃあ、一番うまい食い方は何か。刺身だ。とてもうまい。甘く…

よくネトウヨは外国で韓国人が日本料理店をしている! けしからん!!! とか言うが、

よくネトウヨは外国で韓国人が日本料理店をしている! けしからん!!! とか言うが、んなもん、日本のインドカレー屋の半数はネパール人であって、インド人じゃない。バングラディシュ人だったりもする。 でも誰も気にしないどころか、気づかない。 そうい…

個人的なことをいえば、LGBT問題はどうでもいいのだ

個人的なことをいえば、LGBT問題はどうでもいいのだ。 それは無関係だとか、意味がない、という意味の「どうでもいい」ではない。 男女に拘泥すること自体、性別をどうこういうこと自体、どうでもいいのだ。 LGBT論者も結局は男女にこだわっていなくても「性…

真っ当な批判が封殺されている

中田の松本批判に非難が集中しているようだが、私は中田を支持する。 だって、私は松本で笑ったことないもん。つまんない。つまんないのに偉そうで嫌いだ。 正直、小梅太夫のが面白いよ。笑ったことあるもの。 同世代なら、ウッチャンナンチャンの方が面白い…

韓国は強姦発生件数が多いというが、これを真に受けるのはアホだ

韓国は強姦発生件数が多いという。 これを真に受けるのはアホだ。 世の中には暗数というものがあり、日本のような体裁と世間体の世界では暗数はとても多い。 というのも、レイプ事件の話はたまに耳にする(TVではなく身近な現実で、だ)が、逮捕された件はひ…

日本人は明治維新以降英語偏重だったせいで、英語はかなり前から国際語だったと信じて疑わないが、英語の覇権が決定的になったのは20世紀も後半になってからである

日本人は明治維新以降英語偏重だったせいで、英語はかなり前から国際語だったと信じて疑わないが、英語の覇権が決定的になったのは20世紀も後半になってからである。 たとえば、国際単位系の学会、委員会では仏語が公用語とされていて、文書は仏語のみだった…

AIと特殊技能

現在、運転といえばだれでもできる簡単な技術だが、昔はちがった。 運転は特殊技能だった。 というのも、運転が簡単になったのは、オートマ、パワステといった技術の導入のおかげだ。いにしえの車たちは、クランクを回さないと起動せず、また、個体差、機差…

【アニメ感想】推しの子

転生ネタは要らなかったな、と思う。 だって、そのせいでアイが報われないのだ。 アイの望みは二人の愛する子が自分の死後も成長してくれることだが、この設定によって、この物語はアイが決して報われない話になってしまっているのだ。 だって、精神的に彼女…

LGBTなの何が反対って「自認」であること

LGBTなの何が反対って「自認」であることだ。 そういう意味で、LGBTは「思想」の話だ。科学の話ではない。 ゆえに、私は科学的な根拠のあるLGBTは良いと思うが、現状、LGBTはただの「思想」でしかない。 思想には善悪もないし、是非もない。 どちらかが正し…

人類は知能だけではなく、体力と解毒能力の高さで生存したといわれている

人類は知能だけではなく、体力と解毒能力の高さで生存したといわれている。 どういうことか。 休憩なしに水分補給だけで40キロ連続で走り続けることができる哺乳類は少なく、他には馬くらいしかいない。ネコ科動物は1キロも連続で走ることはできない。 人間…

【個人的ラブコメ久々のヒット】僕の心のヤバイやつ

高木さんも悪くはないが、とらドラ以来、これといったヒットのラブコメ作品がなかった。いや小ヒットはあった。ホームランがなかった。本作「僕の心のヤバイやつ」は本塁打で間違いなし、である。 さすが名誉男子桜井のりおである。 アニメは毎週楽しみすぎ…

【映画批評】シンウルトラマンという駄作

庵野が優れた作家なのは認めるが、シンゴジもシンウルトラもイマイチだった。 やはりファンメードは碌なもんじゃない。ユニコーンガンダムが福井の同人作品でしかなかったように、シンウルトラも庵野の同人作品でしかない。 ゴジラは第一作が傑出して出来が…

【AI】ChatAIなんかつくってないでIMEを改善しろ馬鹿

この文章、「ChatAIなんかつくってないでIMEを改善白馬鹿」と変換した。 ほんと、MSIMEは馬鹿すぎて、イライラする。絶対あり得ない変換ばかりする。たとえば、「食べたり」も「食べた李」とか変換する。何度も何度も学習させても、李李李となり、ほんとうざ…

シン仮面ライダーはコケた

コケるとわかっていただろうに。 私からすれば、シン・ゴジラが受けたのが理解できない。庵野は結局エヴァの人でしかないのだ。 富野がガンダムの人でしかないのと同じだ。 映画関係者はアホなのだろうか。 そもそも、ゴジラは世界的な映画スターである。な…

【雑感】メモ オタク用語 萌え・尊い・推しのニュアンス差異

・萌え この中では古株。可愛いの類義語という点で、推しとも尊いとも異なる。一世を風靡したが廃れた。同期と思われる「草」は現役。 私の青春時代に流行ったが、まあ、可愛いの類義語で間違いないと思う。なので、対象は犬でもケーキでもよく、実際そのよ…

【アメリカの奴隷】またか

www.asahi.com 欧州や中国では禁止の流れなのに、政府が率先して支援するとか馬鹿なんだろうか。 そもそも出端の技術で、信頼性も信用性もあるのかわからないこんなゲテモノに、保守的な日本政府がイケイケドンだなんて・・・。 アメリカ様に言われたんだろ…

埋め込みステートメントは、宣言またはラベル付きステートメントにできません。

C#意味不明エラー。 ようは、関数において、オブジェクトクラスの引数をIf文など、不到達な可能性のあるスコープで代入する行為。 たとえば、 void func(class A){ if(true){ var AA=A; } } これはアウトであるようだ。 void func(class A){ var AA=A; if(tr…

【AI】生成と解像度

AIの生成した絵が変に見えるのは単純に解像度の話に過ぎない。 デジカメで撮影した写真だって、拡大すれば変だ。だって、私たちは世界をドット単位で見ていないのに、拡大するとドットが並ぶだけの珍妙なデジタルデータなのだ。 デジタルはすべてそうで、い…

【AI】AI調教師の誕生

今までは「誰の絵」「誰の歌」「誰の詩」のように、作者にファンがついた。これからはAIにファンがつくだろう。 ○○AIの生成する絵が好き、とかそういう。 そうなってくるとAIの差異を生み出すにはコードやアルゴリズムの差よりも、「学習」の差となってくる…

【柴犬】イーロン・マスクのキモさ

アメリカでのイーロン・マスクの扱いはホリエモンだそうだ。すごい人物と手放しに称賛しているのは日本人だけだ。みてりゃあわかる。さらに言えば、なぜか日本ではテスラとスペースXの人で、そもそも最初に彼がそれらの事業を始められる資金源としたPayPalの…