憂邦烈士連合会@ソロプレイ

IT、PG、アニメ、エンタメ、政治、歴史、時事、社会、カメラ、etc

言語にはそれぞれ何に注視しているかが異なり、優れている優れていないは存在しない

 たとえば、英語ではネズミは大別して二種あり、mouseとratは区別されているし、カエルも、frogとtoadで区別されるが、日本語にはない。
 しかし、英語はマグロとカツオを区別せず、tsunaと呼んでいる。マスとサケは日英どっちも区別しており、salmon、troutである。

 英語では、penとpensは区別されるが日本語では、ペンで区別されない。
 一個なのか二個以上なのか、日本語は気にしない。
 その代わり、数え方に執着があり、英語なら1 penも4 booksも単に数を付け足せばいいのだが、日本語ではそうではない。ペンは1本と数え、本は4冊と数えなくてはならない。ペンが4冊とは口が裂けても言えない。
 さらにいえば、英語は単複しか区別しないがアラビア語は、単数・両数・複数を区別する。

 I like you.にしても、日本語では、私はあなたを好き、私があなたを好き、私はあなたを好きと、主格の表現が三種類存在し、それまでの会話の内容で適切なモノが選択されなくてはならない。
 私、あなたを好き、でもいいが、フォーマルさには欠ける。
 日本語の「も」は英語のtooやwithとは明らかに異なった接辞で、主格を表すことがあるからこうなっている。

 発音でもそうだ。
 英語には拗音がないので、病院と美容院は区別できない。日本人がrとlを区別できないのと同じだ。促音も弁別しない言語も多いので、居たと言ったの区別が出来ない。