富野由悠季や宮崎駿がアニメを作りたいやつはアニメを見るな、と言っているのは結局コンプレックスの裏返しだ。
富野は明らかに実写映画にコンプレックスがあり、何かにつけ映画映画と何か映画が至上の創作のように語るし、駿も同様で、彼はもともとアニメーターになりたかったわけじゃないのだ。
本当はアニメをつくりたかった手塚が漫画でアニメ的表現を多用したのと同じく、駿はアニメで実写映画的なことをしたがるのだ。誇張と嘘のディズニーアニメの系譜に、駿のアニメは存在しない。実写映画の焼き直しとしてのアニメだ。
手塚がリミテッドアニメなんて手法を多用したのは、漫画家だったからだろうし、手塚はアニメを作りたかったのは確かだが、自分の属する漫画と言うジャンルにコンプレックスはなかったのだろう。
だから漫画的な手法を逆にアニメに持ち込むのだ(手塚の場合、免許は持っていたので、医者にもなれた可能性があったというのも大きいだろう。富野・宮崎のように、「自分にはこれしかない」という執着がない)。
富野と宮崎は明らかにアニメ(自分の土俵)を見下している節がある。
一方、藤子不二雄は漫画好きこそ漫画が上手になると言っているし、芦田豊雄もアニメ好きこそいいアニメを作れるみたいなことを言っているが、彼らはコンプレックスがないのだ。
最初から漫画やアニメーターを志望していて、自分の携わるエンタメが一番だと思っているのだ。
高橋留美子も、経験なんかなくても漫画は描ける。頭の中だけで描けるみたいなことを言っており、現実から漫画を生み出すという行為を特別視しない(富野・宮崎は現実を見ろという)。
藤子不二雄は富野や宮崎と異なり、漫画はこうあるべき論をほとんど言っていない。言っていても、善悪、よしあしの話ではなく、より面白い漫画を生み出すには? という論点が多い。漫画にはこれは駄目、あれは駄目、みたいなことはあまり言わない。
自信があるからだろう。自分のやり方と漫画という世界に。
高橋も、描けないならそれはあなたが凡人だからというとんでもない切って捨て方で、べき論はあまり語っていない。
宮崎や富野はべき論が多く、これは不本意な世界で著名になったために、自分を正当化しようとしているのだろう。