憂邦烈士連合会@ソロプレイ

IT、PG、アニメ、エンタメ、政治、歴史、時事、社会、カメラ、etc

なぜプログラマーは「仕様です」と強弁するようになるのか

 なぜプログラマーは「仕様です」と強弁するようになるのか。

 プログラミングをよく知らない連中は、自分の設定ミスや、自分にとっては使いにくいだけで、バグだの不具合だのと言い出す。これほどイラっとくることはない

 新人のうちは、そうですねーこうした方が使いやすいかもですねーと対応しているが、「全くバグが多い」とか言われているうちにプログラマーは修羅と化す

 バグじゃねえよ。

 そして、ユーザーに見える部分なんてのは結局「個人の主観」がバグ判定ということに気づく。
 まともに取り合うのも馬鹿らしいし、不具合があるわけでもないのになんで罵られないといけないのか。
 すえかねて、キレる。

 まともに取り合ったところで客は「バグが治っただけ」というだけ。評価もあがらんどころか、こっちが下手にでたばっかりに、むしろ「下がる」

 もういい。仕様だ。
 これはこういう仕様なのだ。

 修羅となったプログラマーは「仕様です」を連呼するようになる。
 そのうち、「運用に支障がないバグ」は「仕様」と言い始める。復讐の始まりだ。そっちが「気に入らない仕様」を「バグ」というなら、こっちも「治さんでもいいバグ」は「仕様」だ。